top of page
ビル前での雑談

ジェンダー平等・福祉国家の北欧に精通し、国際感覚と法務局人権擁護課内閣官房の孤独孤立相談ダイヤル等での相談支援の経験を踏まえ、企業が増大する人権リスクを調査・特定し、防止策およびトラブルを対処する取り組みの『人権デューデリジェンス』で、人権に配慮した働きやすい職場環境を支援いたします。

​​「ビジネスと人権」(BHR)推進社労士

※特定社会保険労務士とは、通常の社労士の業務に加えて、労働者と事業主の間で個別労働関係紛争が起きたときに、代理人としての対応業務を行うことが認められており、裁判によらない円満解決のために業務を担います。

image1.jpeg

​貨物・旅客運送業様(トラック、バス、タクシー)への相談・支援実績300社以上(岩手県内)ある事務所へ、ようこそ。

​時間外上限規制・改善基準告示改正・運転手の確保・荷主企業への対応を支援いたします!!

※あわせて、発着荷主企業様、旅行会社様、他業種の労務管理や外国人対応などの相談支援も承っております。

英語対応可​

※海外との取引あり


News

・高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係)NEW4/1

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/newpage_55003.html

・業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル (スーパーマーケット業編)厚労省作成 NEW4/1

 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_55395.html

・令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内

​ https://www.mhlw.go.jp/content/001401966.pdf

・出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金は令和7年4月1日から創設される給付金

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000135090_00001.html

令和7( 2025)年4月1日からの育児・介護休業等に関する規則の規定例

 https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/koyoukintou/_120951/_121667_00004.html

・事業主用2025年1月から希望する離職者のマイナポータルに 離職票を直接送付するサービス開始

 https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/content/contents/002058139.pdf

・被保険者用2025年1月から「離職票」をマイナポータルで 受け取れるようになります

 https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/content/contents/002058140.pdf

・労働者死傷病報告の電子申請方法について(令和7年1月1日施行)

 https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001292159.pdf

・12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です 

 https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001253526.pdf

・厚労省「医療安全推進週間」と『劇場版ドクターX』(12/6公開)がタイアップします 

 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/tieup/doctor-x.html

・11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です 

​ https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/001322545.pdf

・毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です 

​ https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/karoushizero/index.html

・「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が2024年11月1日に施行されます 

​ https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/freelance/dai1/siryou3.pdf​​

2024年10月5日(土)から2025年2月15日(土)の毎週土曜日(16:00~20:00)に

「こころの電話相談」一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東北支部 岩手県運営部 

 https://drive.google.com/file/d/1mAeoTjlFXEYh5BhnjzpsGj9KBGF7lb56/view?usp=drive_link

・帳票入力支援サービスを活用した「労働者死傷病報告の電子申請方法について」

 (令和7年1月1日から)https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001292159.pdf

・厚労省 概要「令和6年版 労働経済の分析」 https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001299623.pdf​ ・全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001297510.pdf​ ・技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況 https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/001280229.pdf ・自動車運転者を使用する事業場に対する監督指導、送検等の状況  https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/001280132.pdf​ ・労働基準監督署チャットボットのご案内   ​ 労働条件、安全衛生や労災保険関係等に関する相談は、労働基準監督署チャットボットにより24時間対応 https://www.mhlw.go.jp/stf/roudoukijyunkantokusyo-chatbot.html​ ・厚生労働省令和5年度「 職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表    https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001256086.pdf ・【ジェンダーギャップ指数】日本、2024年は世界118位で低迷続く  内閣府男女共同参画局 https://www.gender.go.jp/international/int_syogaikoku/int_shihyo/index.html  第二の故郷は、世界第1位~第3位 北欧の模様はブログへ CLICK

お問い合わせ

送信が完了しました。

bottom of page